アーリーバードhttps://earlybird2.comSun, 01 Oct 2023 01:51:37 +0000jahourly1https://earlybird2.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-63f44bd1516f57e87b18502a8a4c9368-1-32x32.pngアーリーバードhttps://earlybird2.com3232 2023年5月オープン|ドッグカフェ&室内ドッグラン”More Yummy”は予約必須?https://earlybird2.com/kyoto_more_yummy/Sun, 01 Oct 2023 01:51:34 +0000https://earlybird2.com/?p=4864

京都の久御山に2023年5月、ドッグカフェ”More Yummy”がオープンしました!このドッグカフェの特徴は何といってもドッグランです。小さいながらも室内ドッグランを備えているので、雨の日でも暑 ... ]]>

京都の久御山に2023年5月、ドッグカフェ”More Yummy”がオープンしました!このドッグカフェの特徴は何といってもドッグランです。小さいながらも室内ドッグランを備えているので、雨の日でも暑い日でも気軽に利用できるのが嬉しいですね。

More Yummyは、オープンからわずか半年も経たずに口コミで爆発的な人気を集めています。この人気の秘密を探るため、特筆すべき特徴を紹介します。ただし週末に訪れる際は事前のご予約をお忘れなく。あっという間に満席になってしまうほど大繁盛しています。特に暑い夏は、室内ドッグランがついているカフェということでより人気が出そうですね。

バード
バード

今日の記事もぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

More Yummyの基本情報

2023年5月5日にオープンしたばかりのドッグカフェ”More Yummy”。まずは基本情報の確認です。

住所〒613-0036 京都府久世郡久御山町田井新荒見
駐車場専用駐車場有り
営業時間11:00〜18:00
ドッグラン利用料金カフェ利用者限定
無料
定休日木曜日
中型犬・大型犬専用エリア無し
WEBサイトインスタグラム
公式サイト

Cafe&Kitchen MoreYummy

イオンモール久御山から車で2分という好立地にあるドッグカフェ。お店の正式な名前は”Cafe&Kitchen MoreYummy”です。名前の通り、メインはドッグランではなくカフェです。カフェの中に設備として室内ドッグランが備わっているということですね。

基本的にはカフェなので、犬連れでなくても利用可能です!これは犬を飼っていない人にとってはとっても嬉しいですよね。おしゃれなお店なのに犬を飼っていないから入り辛い、という経験がある人もいるのではないでしょうか。

犬と遊べたらラッキー、と期待しながらランチに出かけることもできます。

ドッグカフェなのに設備充実

More Yummyの施設はドッグランだけではありません。なんと他にも

・ドッグスクール
・トリミング
・エステサロン

を利用できるドッグカフェなんです。それだけでなく、実はMore Yummyはカフェを始める前からオリジナルドッグフードの販売をしています。関西のドッグイベントにも出店していたので見かけたことがある人もいるかと思います。

犬のためのご飯をずっと作ってきているからこそ、カフェにも期待感と安心を感じられますね。フードのアカウントはこちらです。どちらも名前は”More Yummy”なので覚えやすいすね。

ドッグカフェMore Yummyの予約方法

もともとドッグフードを作っていたこともあり、オープンからすぐに人気爆発中のMore Yummy。週末は事前に予約がないと利用できない/待たなければいけない、と思って間違いありません。

予約はInstagramからDMを送ることでできます。その際に以下の情報を伝えるとスムーズに予約ができます。
・希望日、希望時間
・名前
・人数
・ワンちゃんの数

希望日ギリギリだとランチの時間は予約で埋まっていることもあります。行く予定が事前にわかっていれば早めの予約をがおすすめ!

友人と一緒に行く際の注意点

ドッグカフェやドッグランは犬友達と利用する機会も多いかと思います。More Yummyの駐車場は基本的に1グループ1台、場合によっては近隣のコインパーキング利用となることもあります。可能であれば車は1台で行くようにしましょう。

カフェ、ドッグラン利用時の注意点

多くのドッグカフェではワンちゃんのワクチン接種証明書の掲示を求められることはないかと思います。

ですがMore Yummyでは狂犬病と混合ワクチンの接種証明の提示が必須。写真でOKなので紙を持っていく必要はありませんが、大前提としてワクチンを接種していないと利用はできません。普段からドッグランを利用している人は、お散歩カバンにワクチン証明のコピーを入れている人も多いかと思います。ですがドッグカフェをよく利用する人でもワクチン証明を毎日持ち歩いている人は少ないかも知れませんね。

愛犬にマナーウェアの練習をしていますか?

また、店内はマナーウェア/マナーパンツの着用が必須。お店で初めて履くと、愛犬も混乱や興奮してしまうかもしれません。事前にお家や散歩でマナーウェアにならしておくと良いでしょう。

その他ノミダニ予防をしていることなど、基本的なマナーを守っていれば安心して利用できます。

More Yummyに限らず、ドッグランやドッグカフェではマナーを守って周りに配慮して楽しみましょう!

今日のまとめ

他にもMore Yummyではお誕生日の予約を受け付けています。犬用に特別なケーキの準備もあるそう。ただし10日前までには予約をしないといけません。それだけの期間をかけて準備してくれるということで期待できそうですね。

犬生は人間よりも短い分、誕生日をMore Yummyで盛大にお祝いするのは”アリ”かもしれませんね。

その他、京都のドッグラン情報はこちらから。

[大阪]市内から行ける屋内ドッグラン7選|雨の日のおすすめ!
バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
[2023]愛知県は犬連れに優しい|名古屋から日帰りで行ける観光名所まとめhttps://earlybird2.com/aichi_dog_spots/Wed, 19 Jul 2023 07:55:54 +0000https://earlybird2.com/?p=4816

「愛知県って観光するとこあるの?」「名古屋は新幹線で通ったことはあるけど観光したことはない」 愛知県出身の方は、地元の話になるとこんな反応をされたことがある人も多いのでは?筆者も愛知県出身なので良くわかります。ですが、実 ... ]]>

「愛知県って観光するとこあるの?」「名古屋は新幹線で通ったことはあるけど観光したことはない」

愛知県出身の方は、地元の話になるとこんな反応をされたことがある人も多いのでは?筆者も愛知県出身なので良くわかります。ですが、実際は意外と愛知県は観光するところあるんです!しかも愛犬と一緒に観光できるところが多いので、愛犬家に優しい街なんです!

最近は特にジブリパークも開園し勢いのある愛知県。今記事では愛知県出身の筆者が犬連れ観光できる定番スポットから穴場まで、徹底的に紹介して行きます。

バード
バード

今日の記事もぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

犬連れ観光 長久手|ジブリパーク(愛・地球博記念公園)

住所愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 内 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
駐車場通常期500円 混雑期1,000円
ジブリパーク専用駐車場無し
愛・地球博記念公園駐車場を利用
満車・混雑状況はこちらから確認
アクセス名古屋市内から車で約30分
営業期間火曜日定休
【4月~10月】8:00~19:00
【11月~3月】8:00~18:30
入場料愛・地球博記念公園への入場無料
WEBサイト愛・地球博記念公園HP

ジブリパークの各パーク内はペット不可

ジブリパークは愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にどんどこ森やジブリの大倉庫、青春の丘などの施設が分かれて作られています。各施設同士は歩いて5分〜25分程度の距離。意外と離れたところにあります。

どんどこ森、ジブリの大倉庫、青春の丘の施設内に犬同伴で入場することはできません。ですがこれらの施設がある愛・地球博記念公園内は犬連れOK!実際に行ってみれば、公園内を愛犬と散歩している人が多くてびっくりするかもしれません。もちろん外から施設を眺めたり、写真を撮ることだってできちゃいます。

今年(2023年)の秋、もののけの里がオープンするのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?普段からモロのセリフを真似しているので、もののけの里でモロのような写真を撮りに行きたいです!

犬連れ観光 犬山|野外民俗博物館リトルワールド

住所〒484-0005 愛知県犬山市今井成沢90-48
駐車場専用有り1,000円
アクセス名古屋市内から車で約50分
営業期間不定休
8/31(水)までは下記の通り
【平日】15:00~20:00
【土日祝・8/11~20】10:00~20:00
入場料大人1,900円
小学生800円
ペット無料
WEBサイト公式サイト

リトルワールドはこんなところ

犬山市にあるリトルワールドは、世界の様々な国の文化を体験できるテーマパーク。館内には23カ国32の家屋が並ぶ野外展示場があり、1日で世界中の文化を楽しめます。

日本のテーマパークの中で敷地面積2位というかなり大規模なテーマパークです。 1周は約2.5km、歩いてまわるだけでも1時間程度はかかります。犬と一緒ということも考えればもう少し長い時間がかかるでしょう。テーマパーク内は8つのエリアに分かれており、エリアごとに文化の違いを楽しむことができます。

リトルワールド ペット連れの注意点

  • リードは1.5メートル以内の伸縮しないものを使用すること
  • 1年以内の狂犬病予防注射と混合ワクチン予防接種の証明書
  • 立ち入り禁止エリアあり
  • 愛犬を柱につなぐ等、飼い主がリードを離す行為の禁止
  • 入場時に誓約書の提出

特に注意したいのが、愛犬を柱に繋ぐ行為。写真を撮るためや、ご飯を買いに行く際に、柵や柱にリードを結んでおきたい気持ちはとってもわかります。ですがリトルワールドではNG行為。気をつけましょう。リードの長さ制限を厳格に定めている施設は珍しいですね。

犬連れの方のマナーが悪いと言われれば、施設としてはルールを厳しくしなければいけません。上記以外にも節度を守って、愛犬との観光を楽しんでください。

犬連れ観光 知多|南知多ビーチランド

住所〒470-3233 愛知県知多郡美浜町奥田428-1
駐車場正面駐車場と北ゲート駐車場併せて800台
800円
アクセス名古屋市内から車で約50分
美浜ICから車で約10分
営業期間9:30-17:00(季節により変動) ※詳細は公式HP
入場料大人1,900円
子ども900円
犬サイズ体重20kg、体高50cm以内の小型犬
※上記のサイズを満たしていても別途定める犬種は入園不可
WEBサイト公式サイト

南知多ビーチランドは体験できる水族館

南知多ビーチランドの最大の特徴は体験型の水族館ということ。通常の水族館はガラス越しに泳ぐ魚を見たり、イルカショーを見て楽しむことが一般的かと思います。南知多ビーチランドではただ見るだけでなく実際に触れ合えることが特徴!

イルカやアザラシ、アシカに触れる『ふれあいカーニバル』は毎日開催!実際に海に住む大型動物とコミュニケーションを取ることは子供だけでなく大人も楽しめます。そんな体験型水族館だからこそイルカショーにも力を入れており、最大1,000人収容できるイルカスタジアムは必見です。

さらに、近年の流行とも言える『フォトスポット』が施設内にいくつも用意されているのも嬉しいポイントの一つ。愛犬にとっても刺激の多い観光になるのではないでしょうか?

南知多ビーチランド 犬連れの注意点

概要にも記述した通り、入園できる犬は体重20kg、体高50cm以内の犬に限ります。そして大人1名に対して犬は1頭まで。多頭飼いしている方は、愛犬と同じだけの大人が同伴して行く必要があります。

また、体重20kg、体高50cm以内を満たしていても、特定の犬種は入場不可です。下記に代表的な入場不可の犬種を挙げておきます。全ての犬種を確認したい場合はこちらから

  • ボーダーコリー
  • ゴールデンレトリバー
  • ブルテリア
  • ジャーマンシェパードドッグ
  • スプリンガースパニエル

ボーダーコリは個体によっては15kgもない子もいるので、体重20kg、体高50cm以内ですが、犬種として入園制限されています。また、上記のゴールデンレトリーバーのような大型犬は子犬であっても入場制限があります。

シェルティーやコーギーのような中型犬であれば、入場制限の犬種一覧にも該当がなく、体重20kg、体高50cm以内を満たしているので入場可能です。

犬連れ観光 岡崎|IPCわんわん動物園

住所〒444-0007 愛知県岡崎市大平町川田46-1
駐車場無料駐車場完備
アクセス名古屋市内から車で約50分
岡崎ICから車で約5分
営業期間年中無休
通常営業日 10:00~17:00
入場料大人1,280円
子ども640円
ペット無料
WEBサイト公式サイト

愛犬が気楽に参加できるイベント盛りだくさん

IPCわんわん動物園は世界の犬と触れ合えるテーマパークです。たくさんのわんちゃんとふれあうことができ、犬と遊べるドッグランや犬といっしょにランチがとれるドッグカフェが併設されている施設です。他にもドッグレースやパフォーマンスショーなど多彩なイベントが開催されることも!日程はこちらからチェック

犬を飼っている人も、飼っていない人も楽しめるのがIPCわんわん動物園です。犬を飼っていない人は、お気に入りのわんちゃんを見つけてお散歩体験ができます。カフェはもちろん犬連れOK!ドッグランも施設内に併設。どこに行ってもワンちゃんがいるので、愛犬をたくさんの犬と触れ合わせることができます。

いろんな犬種が集まるので珍しい犬種に出会うことができるかも?

犬連れ観光 蒲郡|ラグーナテンボス

住所〒443-0014 愛知県蒲郡市海陽町2丁目3−1
駐車場1,000円
アクセス名古屋市内から車で約80分
営業期間※季節・曜日などにより異なる
こちらから確認
入場料・わんわんパスポート付入園券(入園(大人)+対象アトラクション利用)
 平日3,350円
 土日祝3,550円
 特定日3,750円
・わんちゃん入園券のみ
 500円/1頭
WEBサイト公式サイト

愛犬と一緒にテーマパークを楽しみたいならラグナシア

ディズニーランドもユニバーサルスタジオジャパンも、ペット連れの入場はできません。しかしラグナシアでは、本格的なテーマパークでありながら、ペット同伴での入場ができます。ただ入場できるだけでなく、一部のアトラクションは犬も体験可能!犬に優しいテーマパークといえばラグナシアで決まりです!

犬と一緒に利用できるアトラクションはこちら。

  • しまじろうパーク ぷくぷくトレイン
  • マーメイドカルーセル
  • 3D水族館
  • 観覧車
  • トリックアート迷宮館

犬が一緒に乗れる観覧車がラグナシアにはあるのです!これは本当にすごいことですよ!ただ当然ですが、観覧車は途中下車ができません。高いところが苦手なわんちゃんに無理して載せることはやめましょう。

犬に優しいテーマパーク

愛犬と一緒にアトラクションを楽しめるだけでもすごいことですが、ラグナシアではなんと施設内にドッグランがあります。しかも人工芝ドッグランです。本格的に愛犬家を楽しませる気持ちが伝わりますね。ペットも利用できるカフェだってもちろんありますよ。

そしてラグーナといえば、イルミネーション。愛犬と一緒にイルミネーション撮影を楽しんでください!

入園ガイドはこちらが参考になります。

犬連れ観光 名古屋|名古屋城

住所〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1
駐車場180円/30分
営業期間9:00~16:30
年中無休(年末年始を除く)
入場料大人500円
子ども無料
ペット無料
WEBサイト公式サイト

犬は天守閣には入れません

名古屋といえば名古屋城。立地が良いので、少し時間が余った時に行く方も多いのではないでしょうか?金しゃちで有名な名古屋城ですが、実は犬連れでの入場はOKな施設です。人が多い観光地としては珍しいですね。ですが天守閣などの建物内には入れません。名古屋城の敷地内を散策して楽しみましょう。

以上、愛犬と一緒に名古屋から日帰りで行ける観光名所を6つ紹介しました。

特におすすめしたいのが南知多ビーチランドとラグーナテンボス。この2つの施設は他ではできない楽しみが満載。ぜひこの夏、時間を作って足を運んでみてください。

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
[関西]2023年4月に冷房完備の屋内ドッグランがオープン!BUDDY G-Doodlehttps://earlybird2.com/buddy_g_doodle/Thu, 29 Jun 2023 10:56:34 +0000https://earlybird2.com/?p=4780

今年の夏は例年よりも暑くなる予報です。毎年そんなニュースを聞いてる気もしますが、今年は確かに暑い。人間よりも地面に近い犬は、もっと暑さを感じていることでしょう。夏バテしないように気をつけないといけない一方、毎日の散歩や必 ... ]]>

今年の夏は例年よりも暑くなる予報です。毎年そんなニュースを聞いてる気もしますが、今年は確かに暑い。人間よりも地面に近い犬は、もっと暑さを感じていることでしょう。夏バテしないように気をつけないといけない一方、毎日の散歩や必要な運動量確保に困っている飼い主さんも多いのでは?特に中型犬・大型犬を飼っていると日本の夏はなぜこんなに暑いのか!と考えずにはいられません。

ということで今日は暑い夏にこそ利用したい、冷房完備の屋内ドッグラン施設BUDDY G-Doodleの紹介です。

車で大阪市内から30分、京都からも40分で行ける好立地なドッグランです。是非チェックしてみてください。

バード
バード

今日の記事もぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

BUDDY G-Doodleの基本情報

住所〒571-0042 大阪府門真市深田町24-25
駐車場専用駐車場有り
料金10月〜4月
平日 1時間1,100円/1頭 2頭目770円
土日祝 1時間1,650円/1頭 2頭目1,100円
5月〜9月
平日 1時間2,200円/1頭 2頭目1,650円
土日祝 1時間3,300円/1頭 2頭目2,200円
営業時間10月〜4月
10:00〜18:00(最終受付17:00)
5月〜9月
10:00〜19:00(最終受付18:00)
定休日不定休
中型犬・大型犬専用エリア無し
WEBサイトインスタグラム
公式サイト

充実した設備が嬉しい

BUDDY G-Doodleの1番の特徴はなんと言っても、冷暖房完備のドッグラン。梅雨や暑い夏のこの時期に特に利用したいですね。また、カフェが併設されているので飼い主さんはゆっくりくつろぐこともできます。

新しいドッグランだけあって、設備もとても考えられた作りとなっています。人間用のトイレにはリードをかけるためのフックがあったり、他の犬が苦手な子のための個室スペースなんかもあります。初めてのドッグランで怖い思いをする子もいるので、個室スペースがあるのはドッグランデビューにも最適。

他にも撮影スペースや、飼い主さんがドッグランに入る時のスリッパなど、細かいところにも工夫を感じます。

併設しているグルーミングサロンもおすすめ

部分トリミングのみの利用ができる

多くのトリミングサロンでは、爪切りのみや足裏カットのみというのは受け付けていないことが多いです。通常のメニューに加えてオプションで注文できることがほとんど。

ですがBUDDY G-Doodleのグルーミングサロンでは、オプションメニューのみを注文することができます。以下は単品で注文できるメニューの抜粋です。

  • 爪切り
  • 耳掃除
  • 足裏バリカン
  • 足回りトリミング
  • 肛門腺絞り

苦手なところだけお願いできるのが嬉しい

今までトリミングサロンに行くか迷った経験はないですか?自宅で爪切りや足裏の毛をうまくカットできない、ということはよくあることです。全身のトリミングをするほどは毛が伸びているわけでもないし、、。

そんな時に部分的にカットや肛門腺絞りだけでもお願いできるって、飼い主さんからすると経済的だしとっても嬉しいですよね。ドッグランで疲れさせた後、もしくは苦手な爪切りをした後のご褒美としてドッグランを利用する、など工夫することで愛犬の苦手な気持ちも薄れていくはずです。

上記メニューは全て550円で1つだけでも注文することできます。

BUDDY G-Doodleの利用条件

  1. 混合ワクチン、狂犬病ワクチンの接種証明書
  2. マナーウェア・マナーパンツ着用
  3. 大人1人に対して、犬は2頭まで
  4. 高校生未満は入場不可

基本的な利用方法は、多くのドッグランと同様です。屋内ドッグランでは基本的にマナーウェアを着用することが必須条件。ドッグランで初めて着用すると犬も落ち着かないことがほとんどなので、自宅で練習してからドッグランに行くと上手くいくことが多いです。また、サイズが合わないということを避けるためにも、自宅で必ず練習するようにしましょう。

2023年4月にオープンしたばかりの屋内ドッグランBUDDY G-Doodleの紹介でした。大阪にはたくさんの屋内/屋外ドッグランがあり、都会でありながら犬に優しい街だと感じますね。

大阪にあるその他の屋内ドッグランは下記記事でまとめています。是非最寄りの屋内ドッグランをチェックしてみてください。

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
[京都]愛犬と一緒に行けるドッグカフェLYCKA.(ルッカ)|看板犬はコーギーhttps://earlybird2.com/dog_cafe_lycka/Tue, 27 Jun 2023 22:00:00 +0000https://earlybird2.com/?p=4754

看板犬がいるドッグカフェって、意外と愛犬同伴での利用ができないところが多いですよね。犬同士のトラブルを避けるためなので仕方ないのですが、できれば犬と触れ合わせたいと思っている飼い主さんも多いかと思います。 そこで今回は京 ... ]]>

看板犬がいるドッグカフェって、意外と愛犬同伴での利用ができないところが多いですよね。犬同士のトラブルを避けるためなので仕方ないのですが、できれば犬と触れ合わせたいと思っている飼い主さんも多いかと思います。

そこで今回は京都でも数少ない看板犬のいるドッグカフェLYCKA.(ルッカ)を紹介します。看板犬はとっても可愛らしいコーギー。是非愛犬と一緒に足を運んでみてください!

バード
バード

今日の記事もぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

ドッグカフェLYCKA.(ルッカ)の基本情報

住所〒615-8238 京都府京都市西京区山田車塚町14-10 LYCKA
駐車場専用駐車場なし
近隣コインパーキング60分100円
料金ブレンドコーヒー HOT¥400 ICE¥500
カフェオレ    HOT/ICE ¥550
ホットサンド  ¥600〜
営業期間2023年6月現在
土日のみの営業
11:00~18:00
WEBサイトインスタグラム
公式サイト

住んでいる場所によっては京都市内からでも30分程度かかるかもしれません。専用駐車場はありませんがお店の目の前のコインパーキングが、60分100円で利用できるのでアクセスしやすいドッグカフェと言えるでしょう。

メニューは他にもスムージーやランチメニュー、そしてワンちゃん用メニューも用意されています。

以前は平日も営業していたのですが現在は土日のみの営業。平日は人間向けによもぎ蒸し&ハーブ蒸しのサロンを営業しているようです。

大型犬も一緒に入れるドッグカフェ

小型犬〜大型犬まで利用できる

LYCKA.(ルッカ)は犬種を問わず利用できます。ですが中型犬/大型犬を連れて、初めて利用される際は事前に電話等で確認してから行く方が確実ですね。

また、お昼時は満席になっていることが多いのでインスタグラムで最新情報をチェック!現在オープンして8年目を迎えるLYCKA.(ルッカ)常連さんも多いようでいつもとっても賑わっています。

1階はカフェスペース 2階はフォトブース

季節ごとによって背景が変わる2階のフォトブース。最近はドッグランにしても犬のイベントにしても、写真撮影スペースを作るのが流行のようですね。季節ごとに来店する楽しみがあるのは嬉しいです。

1階のカフェスペースは下記写真のような雰囲気です。こちらのカフェでは犬用のフードやおやつ、おもちゃなどのわんちゃんグッズの販売もしています。

公式ホームページより

京都にあるドッグカフェ、LYCKA.の紹介でした。小型犬〜大型犬までどの犬種でも楽しめるドッグカフェ、ぜひ遊びに行ってみてください。

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
大津市のドッグラン7選|温泉付きやナイトドッグランまで全てを紹介!https://earlybird2.com/ohtsu_dog_park/Mon, 26 Jun 2023 02:33:13 +0000https://earlybird2.com/?p=4727

住所 〒520-0025 滋賀県大津市皇子が丘3丁目11-1 イオンスタイル大津京3階 駐車場 無料 料金 無料(イオンペットWAONカード発行料300円) 営業期間 10:00〜20:00年中無休 中型犬・大型犬 専用 ... ]]>

無料|室内ドッグラン ペテモ大津京店はアクセスも良し

住所〒520-0025 滋賀県大津市皇子が丘3丁目11-1 イオンスタイル大津京3階
駐車場無料
料金無料
(イオンペットWAONカード発行料300円)
営業期間10:00〜20:00
年中無休
中型犬・大型犬専用エリアなし
WEBサイト公式サイト

無料で利用できる数少ない屋内ドッグラン

大津市のオススメドッグラン1つ目はペテモ大津京店。ペテモはイオングループが展開するペットショップです。すべての店舗ではないのですが、屋内/屋外ドッグランを併設している店舗が全国で約30店舗あります(2023年6月時点)。関西エリアでは滋賀と奈良に併せて3店舗のみ。

イオンペットWAONカードさえあれば無料で利用できるのがすごいですね。近くに住んでいる人はラッキー!しかも室内にあるので、雨の日の運動量を確保してあげるのにちょうど良いですね!暑さ寒さを気にする必要もありません。

1つ注意点は小型犬エリアと中型・大型犬エリアが分かれていないこと。サイズが違う子が利用している時は譲りある必要があるかもしれません。また、屋内ドッグランを利用する際はマナーウェアを利用することを忘れずに!

景色抜群|びわ湖バレイドッグラン

住所〒520-0514 滋賀県大津市木戸1547-1
駐車場有り 有料
平日|¥1,000
休日|¥2,000
料金ドッグラン利用料無料
ロープウェイ利用料
大人|3,500円
小ども|1,500円
ペット|500円/頭
営業期間下記期間は休業
・7月 3日(月)~ 7月 7日(金)
・ 9月 4日(月)~ 9月 8日(金)
・11月20日(月)~12月中旬
中型犬・大型犬専用エリア有り
WEBサイトびわ湖バレイ公式

愛犬も人間も楽しめるスポット びわ湖バレイ

滋賀県に住んでいると、あえてびわ湖バレイに行くことはあまりないかもしれません。ですが実はびわ湖バレイは犬との観光にもかなり力を入れている施設です。

特に広大な土地を生かしたドッグランでは犬が伸び伸びと遊べるだけでなく、ちょっとしたアジリティ施設もありいつもと違った刺激を与えられます。土日祝日は近くの駐車場がいっぱいになることもあるので、平日に訪れるのがオススメです!

とにかく広いドッグラン|サンディーズガーデン

住所〒520-0502 滋賀県大津市南小松流山1913
駐車場有り 無料
料金500円/1頭 300円/3頭~
犬1頭につき一人無料 大人200円
営業期間10:00~17:00(夏季)
10:00~16:00(冬季)
不定休
中型犬・大型犬専用エリア有り

オーナーの手作り 3,000坪のドッグラン

愛犬家のオーナーさんが手作りで完成させたドッグラン。とにかく広いです。大型犬・超大型犬の利用割合が多いドッグランで、特にボルゾイやウィペットのようなサイトハウンド系の犬のオフ会等でも利用されています。

中型犬・大型犬だと街中にあるドッグランだと広さが十分でないということもあるかと思います。ですがサンディーズドッグランでは反対に、広すぎて全スペースを使いきれない、となるかもしれません。

犬友達と一緒に行くと、より楽しさが増すはずです!

時間貸し切りドッグラン|Dog Space

住所〒520-2261 滋賀県大津市大石曽束2丁目10−23
駐車場有り 無料
料金平日
大ラン 550円/30分 +110円/3頭目〜
小ラン 330円/30分 +110円/3頭目〜
土日祝
大ラン 880円/30分 +110円/3頭目〜
小ラン 550円/30分 +110円/3頭目〜
営業期間11:00~16:00
月曜日+不定休
中型犬・大型犬利用可(貸切)
WEBサイトインスタグラム
公式サイト

事前予約必須!貸切限定ドッグラン Dog Space

京都宇治と大津の県境にあるトリミングサロンに併設しているドッグラン、Dog Space。貸切利用のみなので必ず事前に予約が必要です。予約は電話、もしくはインスタグラムからDMでお問い合わせできます。大ランは砂地で約150坪、小ランは草地で約50坪とどちらも十分な広さがありますね。

貸切でこの料金は破格の安さ!犬友達5頭で1時間利用した場合は合計で2,850円。1頭あたり600円以下で、ドッグランを貸切利用できます。

特にアクティブな中型犬・大型犬を飼っていると、ドッグランでも他の犬とうまく遊べるか不安な方も多いかと思います。貸切なら知らない犬と出会うことはないので安心して遊ばせられますね。

※ドッグカフェは併設されていません。

ナイトドッグラン|レジャー総合施設ホリデーアフタヌーン

住所〒520-0503 滋賀県大津市北比良948-10
駐車場無料30台
ドッグランのみの利用の場合は第2駐車場
料金平日
550円/1頭
土日祝
オフシーズン(夏・冬) 550円/1頭
オンシーズン(春・秋) 土 880円/1頭 日祝1,100円/1頭
ナイトドッグラン
追加料金なし
営業期間月曜日 ※月が祝日の場合、翌火曜日
年末年始はお休み
中型犬・大型犬専用エリアなし
WEBサイト公式サイト

宿泊でも日帰りでも!温泉施設があるドッグラン Holiday Afternoon

ホリデーアフタヌーンは犬のための施設がとっても豊富。ドッグランは全面天然芝で、なんと広さが2,000㎡!とっても広いですね。ペットと泊まれる宿泊施設も備え、犬が利用できる温泉もあります。5~10月は料金変わらず、ナイトドッグランが夜9時まで利用可能。

さらにはドッグカフェもあれば夏季期間は水遊び用プールまであります。夏の昼間は犬にとってはかなり暑いので、プールで涼しみながら遊べるドッグランは嬉しいですね。

これだけ大きなドッグランで、カフェ等の施設もたくさんあるホリデーアフタヌーン。オフ会等のイベントに使われることも多いようです。ただし、ピットブル等の闘犬のグループでの利用はできないようなので注意。小型犬を飼っているオーナーさんからすると安心できるポイントでもありますね!

京都からも1時間程度とアクセスが良いので、愛犬とのお出かけ先に迷った際には是非ともオススメしたい、飼い主も楽しめる総合施設です。

びわ湖に入れるドッグカフェ&ドッグラン|R Cafe

住所〒520-0503 滋賀県大津市北比良934-1
駐車場1,000円/1台
料金ビーチ利用 入場料500円/1人
 300円/1頭 200円/2頭目 100円/3頭目
ドッグラン(冬季限定)はR cafe利用で無料
営業期間定休日
木曜日 金曜日
平日   11:00〜18:00(17:00ラストオーダー)
土日祝日  7:00~19:00(18:00ラストオーダー)
中型犬・大型犬専用エリアなし
WEBサイト公式サイト
インスタグラム

犬と一緒にマリンスポーツもできるドッグラン

びわ湖沿いにあるマリンスポーツカフェ R Cafe。夏季期間はSUPやYOGA、BBQやキャンプなど夏にしたいアクティビティは全て揃っています。看板犬のアール君がお出迎えしてくれます。

犬と一緒に夏のアクティビティを楽しみたい方にとってもおすすめの施設です。定期的に犬種別のイベントを行っていたり、1のつく日はわんちゃん無料など、犬への愛を感じることができます。

冬季限定でドッグランも営業しており、カフェを利用する方は無料で利用できます。

夏はナイター営業|ドッグランやまやまパーク

住所〒520-0016 滋賀県大津市比叡平3丁目45-41
駐車場無料20台
料金800円/1頭
400円/2頭目〜
営業期間月曜日&雨天休業
11:00~17:00(土日10:00~)
中型犬・大型犬専用エリア有り
WEBサイト公式サイト
インスタグラム

京都と滋賀の県境 比叡山にあるドッグラン

ドッグカフェ、ドッグラン、そして洗車やタイヤの取り替えもできる少し変わったドッグラン。2021年10月オープンと比較的新しいドッグランです。

カフェメニューも充実しており、わんちゃん用ご飯(500円)も注文可能。看板犬の柴犬が3頭いるので、柴好きにはたまらないですね。カフェはワンちゃんがそのまま利用できるのも魅力的!ドッグランに併設しているカフェでもわんちゃんは抱っこでのみ入場可というところ、意外と多くありますよね。

京都からのアクセスもとっても良い、ドッグランもカフェも魅力的なわんわんパーク。是非足を運んでみてください。

今日のまとめ

滋賀県大津市にあるおすすめのドッグランを7つ紹介しました。

犬と一緒にアクティビティを楽しめたり、宿泊もできたりと少し変わったドッグランが多い印象です。いつものドッグランとしての利用だけでなく、観光先としてドッグランを目的地にするのも良いのかもしれませんね。

関西のドッグランは下記でもまとめています。

京都おすすめのドッグラン
大阪の室内ドッグラン

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
[京都]2023年6月4日 ドッグランが新オープン 全面人工芝のK-wood Dog Runhttps://earlybird2.com/dogpark_kwood_dog_run/Thu, 22 Jun 2023 23:50:43 +0000https://earlybird2.com/?p=4715

ここ1年で大阪・京都エリアで続々とドッグランがオープンしていますね。愛犬家にとっては、お出かけ先に悩まななくて済むのでありがたいです。 今回新しくオープンしたK-wood Dog Run(ケーウッド ドッグラン) は宇治 ... ]]>

ここ1年で大阪・京都エリアで続々とドッグランがオープンしていますね。愛犬家にとっては、お出かけ先に悩まななくて済むのでありがたいです。

今回新しくオープンしたK-wood Dog Run(ケーウッド ドッグラン) は宇治にあります。宇治といっても京都市寄りなので、車でのアクセスは良さそうです。

それではK-wood Dog Runの設備や、大型犬エリアの有無等の詳細を見ていきましょう!

バード
バード

今日の記事もぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

K-wood Dog Runの基本情報

住所〒611-0041 京都府宇治市槇島町目川56-2
駐車場無料9台あり
アクセス京都市内より約20~30分
巨椋ICより5~10分
料金平日
1時間600円/1頭 2頭目以降300円
延長30分毎300円
土日祝
1時間800円/1頭 2頭目以降800円
延長30分毎400円
営業期間9:00〜17:00(最終受付16:30)
定休日:毎週水曜日 その他不定休
中型犬・大型犬専用エリアなし
~12キロのワンちゃんのみ
WEBサイトインスタグラム

「TDホーム京都南」のショールームが併設されています。車で行く時はK-wood Dog RunよりもTDホーム京都南を目印にした方が分かりやすいかもしれません。

K-wood Dog Runは全面人工芝

宇治で初めての全面人工芝ドッグラン誕生

K-wood Dog Runで1番のポイントは全面人工芝!もともと宇治エリアはドッグランが本当に少ないので、愛犬を遊ばせる場所に困っていた方も多いのでは?

宇治で1番大きな公園、太陽が丘(京都府立山城総合運動公園)も犬の連れ込み禁止と、犬がノビノビできる施設がないと困りますよね。余談ですが筆者は太陽が丘が犬連れ禁止と知らず、引き返した苦い思い出があります。

そんな中、全面人工芝のドッグランができたのでこれから人気になること間違いなしですね!人工芝だと前日が雨だろうと、愛犬が泥まみれになる心配がありません。ドッグランの後のシャワーが面倒だったり、帰宅後に家の中が砂っぽくなるのは嫌ですよね。ドッグランには連れて行ってあげたい、けどその後が大変で、、、という方にこそ人工芝ドッグランはオススメです。

夏季はミニプールもあるドッグラン

夏は犬も熱中症に気をつけて

人間が熱中症になるように、犬も熱中症になります。むしろ気をつけていないと人間よりも熱中症になりやすとも言えます。

というのも犬は体温調節が苦手な動物。 人間のように汗をかくことで体温調節をすることができません。体温調整の唯一の方法は口。息を吐いたり、舌から唾液を気化することで熱を放射しています。

夏は室内ドッグランでもない限り、日中に犬が走り回るとあっという間に体温が上がりすぎてしまいます。

プールがあればそこで熱を冷ましてあげることも、全身が濡れることで気化熱で体温を下げることもできます。K-wood Dog Runにあるミニプールでは泳ぐことはできないかもしれませんが、体を冷ましながら遊ぶには十分な大きさです。

豆知識

犬の体温は38度前後。熱中症の目安は43度前後です。

K-wood Dog Run利用方法・注意事項

基本的には他の多くのドッグランと同じです。なので簡単に要点だけ。

  • 初回は狂犬病・ワクチン接種証明書
  • 皮膚病等、伝染病罹患中は利用不可
  • 飼い主1人で3頭まで
  • 12キロの犬まで
  • 犬を残してドッグランからでない
  • フード・おもちゃの使用禁止

1人の飼い主に対して3頭まで入場できるのは多頭飼いオーナーからするとありがたいのではないでしょうか?多くのドッグランが1人に対して犬は1頭ないし2頭のところがほとんどです。特にコロナ以降は飼い主の入場にも制限が多くなったように感じます。

気をつけたいポイントとしては入場できる犬は12キロまで、ということ。犬種でいうと柴犬やシェルティーがギリギリでしょうか。コーギーあたりだとアウトかもしれません。一部の中型犬は利用できそうですが、ボーダーコリーのような大きめな中型犬や大型犬の利用は難しそうですね。

今日のまとめ

2023年6月に新しくオープンしたばかりのドッグランの紹介でした!宇治は犬を飼っている人が多いイメージなんですが、今までは何でドッグランがなかったのでしょうか?

実は筆者もまだ行けていないドッグランなので、この週末天気がよければ行こうかと計画中です。

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
[大阪]市内から行ける屋内ドッグラン7選|雨の日のおすすめ!https://earlybird2.com/osaka_indoor_dogpark/Thu, 22 Jun 2023 03:30:26 +0000https://earlybird2.com/?p=4692

屋内ドッグランの魅力は、なんといっても天気を気にしなくて済むこと。雨の日はもちろんですが、晴れている日も屋内ドッグランなら土や泥をお家に持ち込んで汚す心配がありません。そして飼い主も、日差しを気にすることなく過ごせるのも ... ]]>

屋内ドッグランの魅力は、なんといっても天気を気にしなくて済むこと。雨の日はもちろんですが、晴れている日も屋内ドッグランなら土や泥をお家に持ち込んで汚す心配がありません。そして飼い主も、日差しを気にすることなく過ごせるのもありがたいポイントです。

今日は大阪市内からアクセスのしやすい、屋内に限定したドッグランを紹介していきます。

バード
バード

今日の記事もぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

ペットランドピースワン東住吉店

住所〒546-0024 大阪府大阪市東住吉区公園南矢田3丁目24-6
駐車場専用駐車場有り
料金平日 30分¥500/1頭
土日祝 30分¥800/1頭
営業時間10:00〜19:00(最終受付18:00)
定休日年中無休
中型犬・大型犬専用エリア有り
WEBサイトインスタグラム

ペットランドピースワン 東住吉店のおすすめポイント

屋内ドッグランとしての規模の大きさは大阪トップクラス!愛犬を広々と遊ばせたい方に特におすすめです。

施設設備が充実していることも特徴の1つです。ペットホテル・トリミング・クリニック・しつけ教室・アジリティと、このお店1つで全てが完結してしまいます。ドッグランとクリニックが併設しているってとっても魅力的です。犬は賢いので病院に行く日は何かを察して、嫌がる子が多いですよね。ここのドッグランへ日頃から通っていれば、病院へ行くことを察しされずに連れて来れちゃいます。

BUDDY G-Doodle

住所〒571-0042 大阪府門真市深田町24-25
駐車場専用駐車場有り
料金10月〜4月
平日 1時間1,100円/1頭 2頭目770円
土日祝 1時間1,650円/1頭 2頭目1,100円
5月〜9月
平日 1時間2,200円/1頭 2頭目1,650円
土日祝 1時間3,300円/1頭 2頭目2,200円
営業時間10月〜4月
10:00〜18:00(最終受付17:00)
5月〜9月
10:00〜19:00(最終受付18:00)
定休日不定休
中型犬・大型犬専用エリア無し
WEBサイトインスタグラム

BUDDY G-Doodleのおすすめポイント

2023年4月にオープンしたばかりの新しいドッグランです。最大の特徴は冷房完備!シニア犬や大型犬にとっては特にこれからの暑季節、とっても嬉しい施設ができました。

屋内ドッグラン、屋外ドッグランともにある施設。カフェも併設しているのでゆっくり過ごすことができます。ペットホテル、トリミングサロンもあります。また、ドッグラン内に複数の撮影スポットを作っているので、今風なドッグランといった雰囲気があります。

Green Field TENNOJI

住所〒543-0033
大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝1丁目11-3DSt桃谷ビルディング B1F
駐車場専用駐車場なし
近隣コインパーキング徒歩5分
料金小型 1,100円/1時間
中型 1,320円/1時間
大型 1,540円/1時間
超大型 1,760円/1時間
営業時間9:00〜19:00(最終受付 18:00)
定休日年中無休
中型犬・大型犬専用エリア有り
WEBサイトインスタグラム

Green Field TENNOJIのおすすめポイント

2023年5月5日に新しくオープンした屋内ドッグラン Green Field TENNOJI。国内でも最大規模を誇る屋内型ドッグランというだけでなく、ドッグスポーツにも力を入れている施設で、今とっても注目されています。犬の幼稚園・飼い主付きレッスン・ホテル等は、オープン記念で70%OFFで利用できるので今がチャンス!

タイミングが合えば、無料でアジリティ体験をできるかも!?

しつけをお任せするのでは無く、飼い主と一緒にトレーニングを学ぶスタイルは最近のトレンドですね!

保護犬パーク長居店

住所〒558-0004 大阪府大阪市住吉区長居東4丁目11-5 地下一階
駐車場専用駐車場なし
(駅徒歩1分の好立地)
料金770円/1頭 時間制限なし
営業時間12:00〜20:00
定休日年中無休
中型犬・大型犬専用エリアなし
WEBサイトインスタグラム

保護犬パーク長居店のおすすめポイント

NPO法人が運営している保護犬カフェ、トリミングサロン、ドッグランの複合施設です。もちろん保護犬との触れ合いや里親募集もしています。

特徴はNPO法人運営のため、屋内型のドッグランの中では最安レベルの料金。加えて時間無制限で利用できるのはすごいです。駐車場はありませんが駅徒歩1分なので、電車に乗れる10キロ以下の小型犬であれば雨の日でも利用しやすいですね。

P&LUXE ドッグラン

住所〒565-0811 大阪府吹田市千里丘上6-30
駐車場専用駐車場有り
無料24台
料金平日 2時間無料
土日祝 300円/30分 500円/1時間
※2頭目は50円、3頭目以降は100円引き
営業時間平日 11:00~20:00
土日祝 10:00~20:00
定休日火曜日
中型犬・大型犬専用エリアなし
WEBサイトインスタグラム

P&LUXE ドッグランのおすすめポイント

ペテモ同様、大型ペット総合施設の中にあるドッグラン。ドッグラン専門施設ではなく、複合施設だからこそできる平日利用料無料。近く人住んでいる人が羨ましいですね。もちろん冷暖房完備。

ドッグ用品が充実しているのでついつい買い過ぎてしまうことも。こういった施設は子犬の社会化訓練にも最適なのでおすすめ。

室内ドッグラン以外にもトリミング、ペットホテルなども備え、関西最大規模のペット総合施設です。

ショウ君パパのドッグカフェ

住所〒578-0947 大阪府東大阪市西岩田4丁目4-46
駐車場専用駐車場なし
近隣コインパーキング利用
料金平日
フリー1000円
1時間500円
土日祝
フリー1500円
1時間700円
ドッグカフェ使用しない場合入場料1頭(300円)
営業時間平日 11:30~21:00
土日祝 11:30~22:00
定休日金曜日
中型犬・大型犬小型犬・中型犬・大型犬それぞれ専用エリア
WEBサイトインスタグラム

ショウ君パパのドッグカフェのおすすめポイント

ドッグランがメインではなく、ドッグカフェに併設している屋内型のドッグランです。特徴はなんといっても夜遅くまで営業しているということ!平日は夜の9時、土日祝は夜10時までの営業です。

かなりの人気店で並ぶこともあります。イベント等で貸切のこともあるので公式インスタグラムで事前にチェック!

Dog Club K-one

住所〒577-0003 大阪府東大阪市稲田三島町2-60
駐車場専用駐車場有り
5台
料金年会費:3,500円
1日利用料:1名500円、1頭700円
営業時間平日 13:00~19:00
土日祝 12:00~19:00
中型犬・大型犬専用エリア有り

Dog Club K-oneのおすすめポイント

Dog Club K-oneは会員制のドッグランです。会員制といっても1回からの利用もできます。敷居が高そうに聞こえますが、年会費がとっても安いので複数回行くのであれば登録することをお勧めします。

1階が中型犬・大型犬エリア、2階が小型犬エリアと分かれています。また、時間制限なく1日利用が可能なのもありがたいですね。

ドッグラン閉店情報(大阪)

下記の店舗はすでに閉店しているので注意してください。

  • ドッグパーク(LINKS UMEDA)~スモールわんだーランド~
  • 愛犬ヴィレッジ大阪天王寺店

どちらも大型の店舗でしたが残念ながら閉店しまいました。

その他、ドッグランの記事はこちらでまとめています。

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
[セール情報]4/22~楽天マラソン 毎日使う消耗品、まとめ買いしたい商品一覧https://earlybird2.com/sale_for_dogs/Tue, 20 Jun 2023 11:12:41 +0000https://earlybird2.com/?p=4550

[2023年6月20日更新] 楽天等がセールを行う毎に、その時点での最安値の情報を更新しています。 トイレシーツやウェットティッシュなどの毎日使う消耗品は安く買いたい! ネットでポチッと購入する前に、その商品が本当に安い ... ]]>

[2023年6月20日更新]

楽天等がセールを行う毎に、その時点での最安値の情報を更新しています。

トイレシーツやウェットティッシュなどの毎日使う消耗品は安く買いたい

ネットでポチッと購入する前に、その商品が本当に安い商品なのか確認してみてください。

トイレシート

安くともブランドがわかるものを買いたい

価格レギュラー
1枚あたり(800枚)
ワイド
1枚あたり(400枚)
楽天4,480円5.6円11.2円
アマゾン4,480円5.6円11.2円

楽天、アマゾンともに同じ価格。ポイントがつく分、楽天での購入がお得そうですね。

とにかく安いペットシーツが欲しい

価格レギュラー
1枚あたり(800枚)
ワイド
1枚あたり(400枚)
楽天3,980円5.0円10.0円
アマゾン4,380円5.5円11.1円

価格も楽天が安いことに加えて、ポイントを考えると楽天一択です。

ウェットティッシュ(ボディ用)

スタンダードな犬用ウェットティッシュ

【わんにゃんDAY最大350円オフクーポン!】ペット用 ノンアルコール ウェットティッシュ 計640枚 (80枚入×8P) 犬 イヌ いぬ ネコ 猫 ねこ おしりふき おしり拭き 散歩足裏 手足 体 からだ 汚れ 掃除 PWT-8P アイリスオーヤマ [2306SS]
価格1袋あたり
(8袋✖80枚)
楽天1,679円
(200円OFFクーポンあり)
167.9円
アマゾン1,333円133.3円

楽天のお買い物マラソンを利用しないのであれば、Amazonの方がお得。楽天はクーポンが出ているので実際は1,479円で購入可能。

流せるウェットティッシュ

価格1袋あたり
(12袋✖70枚)
楽天1,980円165円
アマゾン1,980円165円

こちらの商品が現在(2023年6月20日)の最安値。楽天、Amazonともに同じ価格。ポイント分を考えたら楽天がお得そうですね。

人気ドッグフード

人気ドッグフード① モグワン

[1000円クーポン有り] モグワンドッグフード チキン&サーモン(1.8kg)4袋セット!
価格1kgあたり
(1.8kg✖4袋)
1袋あたり
(1.8kg)
楽天30,500円4,236円7,625円
アマゾン21,648円3,007円5,412円
公式サイト2,616円4,708円

圧倒的にAmazonが安いです。Amazonは1袋でも4袋でも同じ価格で購入できるので、まとめ買いするメリットはあまり無さそうです。

そしてAmazon以上に安いのが公式サイト。現在公式サイトではキャンペーン中です。

人気ドッグフード② カナガン

[1000円クーポン有り] カナガンドッグフード チキン 2kg 4袋セット
価格1kgあたり
(2.0kg✖4袋)
1袋あたり
(1.8kg)
楽天30,500円3,813円7,625円
アマゾン21,648円2,706円5,412円
公式サイト2,728円5,456円

こちらも楽天よりも圧倒的にAmazonがお得!公式サイトよりも若干お得ですがほどんど値段は同じですね。モグワン同様、公式サイトではキャンペーン中。

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
[2023年4月オープン]京都伏見にオーナー自らドッグラン&CafeをDIY!https://earlybird2.com/dogpark_dland/Mon, 12 Jun 2023 08:16:26 +0000https://earlybird2.com/?p=4576

京都市内のドッグランは全て網羅していると思っていましたが、2023年の4月1日に新しいドッグランがオープンしていました!ドッグラン”D-LAND”はなんとオーナー自らドッグランをDIYで作り上げたそうです。それだけで犬へ ... ]]>

京都市内のドッグランは全て網羅していると思っていましたが、2023年の4月1日に新しいドッグランがオープンしていました!ドッグラン”D-LAND”はなんとオーナー自らドッグランをDIYで作り上げたそうです。それだけで犬への愛情を感じますね。

しかもD-LANDのドッグランは京都市内トップクラスの広さを誇ります!アクセスも良いので中型犬・大型犬を飼っている方にとっては特に嬉しい!

新しいドッグランで穴場と言えるD-LAND、ぜひチェックしてみてください。

バード
バード

今日の記事もぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

D-LANDのドッグランは延べ面積360㎡

ドッグランD-LANDは小型犬用エリアと中型犬・大型犬エリアの2つに分かれています。

小型犬エリアの大きさは120㎡、中型・大型犬エリアは240㎡と京都市内にあるドッグランとしてはトップクラスの広さ。ドッグランによっては中型犬のサイズが曖昧のことがあります。ですがD-LANDでは体高40cm以上の犬は中型・大型犬エリアと決められているので、どちらを利用すれば良いか迷うことがないのは安心ですね。

気になる設備は何がある?

D-LANDでは小型犬エリア、大型犬エリアともにうんちBOXが設置されています!

犬のオーナーにとって、ドッグランにあったら地味に嬉しいのがうんちBOX。無くとも特別困りはしないけど、できれば犬のうんちを家までずっと持っていたくはないですよね。

また足洗い場や、各エリアに日よけ付きのベンチも付いています。そしてドッグランもう1つの特徴であり、D-LANDオーナーさんのこだわりポイントがクラピア。地面が土だと愛犬がドロドロになって大変。ですが、ここは地面に芝生のような草が生えているので泥まみれになるリスクを軽減できます。

ドッグラン併設のカフェはかなりお得

オーナーさんがDIYで作った管理棟兼カフェ。こちらで注文できる軽食がとってもお得なので、一部紹介します。

  • D・LANDホットサンド・・・390円
  • BLTホットサンド・・・340円
  • アイスコーヒー・・・270円

ドッグラン併設のカフェって少し割高なイメージがありませんか?D-LANDのカフェはむしろ割安。他にもアイス付きのワッフルもあるので、暑い夏にはついつい注文してしまいそうです。

D-LANDの利用料金と営業時間など

住所〒612-0829 京都府京都市伏見区深草谷口町58-3
駐車場有 無料(9台)
アクセス京都南ICから約4km 15分

京阪藤森駅または、JR藤森駅より徒歩 約15分
料金550円/頭(飼い主2名含む)2頭目+330円
利用時間最大3時間
(10-13時、12-15時、14-17時の3パターンから選択)
営業期間10:00〜17:00
定休日:毎週水曜日、木曜日
WEBサイトドッグラン&カフェ D-LAND

終日利用で1,100円というコースもありますが、1日中ドッグランにいるということはまずないと思います。3時間でも十分以上ではないでしょうか?犬はたくさん遊びたいかもしれませんが、飼い主さんは3時間も遊べばもうヘトヘトになりますね。

その他、ドッグランの利用登録や利用条件は基本的には多くのドッグランと同じものです。詳細が気になる方は公式サイトを確認してみてください。

今日のまとめ

2023年4月1日京都伏見に新たにオープンした穴場ドッグラン”D-LAND”の紹介でした!

まだまだ認知度の低い今だからこそ、ドッグランを広々と使えるチャンス!またオーナーはログハウスを自作してしまうほどDIYが得意なので、モノづくりの相談も気軽にしてほしいとのことでした!

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>
これから犬を飼う人必見|小型犬〜中型・大型犬別1年にかかる費用の総まとめ![2023]https://earlybird2.com/dog_money_yearly/Mon, 05 Jun 2023 00:10:20 +0000https://earlybird2.com/?p=4483

「犬を飼うにはどれくらいのお金がかかるの?」 知りたいけど、なかなか誰かに聞くこともできないペットのお金事情。今記事では徹底的に各項目ごとの平均的な金額を紹介していきます。ドッグフード代から、おもちゃ代はもちろん、病院代 ... ]]>

「犬を飼うにはどれくらいのお金がかかるの?」

知りたいけど、なかなか誰かに聞くこともできないペットのお金事情。今記事では徹底的に各項目ごとの平均的な金額を紹介していきます。ドッグフード代から、おもちゃ代はもちろん、病院代やトリミング代まで全て網羅しています。

これから飼う人には、今までの生活に加えてどれだけの金銭的負担がかかるのか、想像しやすいかと思います。もちろん、すでに犬を飼っている方にとっても参考になる内容です。

それでは本編へどうぞ!

バード
バード

今日の記事もぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

1年間で犬にいくらかかるの?

ズバリ!犬1頭あたり年間約35万円かかっています

金額が多くかかる項目から順に、詳細な内訳を見ていきましょう。

フード・おやつ約65,000円
ケガや病気の治療費約60,000円
シャンプー・カット・トリミング料約50,000円
ペット保険料約46,000円
ワクチン・健康診断等の予防費約33,000円
サプリメント約15,000円
日用品約14,000円
洋服約13,000円
交通費約13,000円
光熱費(飼育に伴う追加分)約12,000円
しつけ・トレーニング料約7,500円
首輪・リード約7,000円
ペットホテル・ペットシッター約5,000円
ドッグランなど約2,500円
防災用品約500円

上記の通り、全サイズ・全犬種の平均の年間支出は約35万円となっています。

各項目ごとの解説に行く前に、犬のサイズ別の年間支出を見てみましょう。

小型犬と中型犬では年間に必要な費用はあまり変わらない?

犬のサイズ別 年間でかかる費用まとめ

小型犬中型犬大型犬
フード・おやつ約58,000円約77,000円約132,000円
ケガや病気の治療費約58,000円約44,000円約70,000円
シャンプー・カット
トリミング料
約56,000円約35,000円約55,000円
ペット保険料約46,000円約46,000円約57,000円
ワクチン・健康診断等の予防費約32,000円約31,000円約40,000円
サプリメント約13,000円約11,000円約17,000円
日用品約14,000円約14,000円約16,000円
洋服約14,000円約8,000円約11,000円
交通費約10,000円約11,000円約40,000円
光熱費
(飼育に伴う追加分)
約12,000円約15,000円約21,000円
しつけ・トレーニング料約7,500円約2,000円約40,000円
首輪・リード約6,000円約8,000円約11,000円
ペットホテル・ペットシッター約5,000円約5,000円約5,000円
ドッグランなど約2,500円約2,500円約8,000円
防災用品約500円約1,000円約1,000円
合計約330,000円約310,000円約520,000円

大型犬が小型・中型犬の1,5倍以上の費用

なんと、多くの人にとって意外な結果かと思いますが、中型犬よりも小型犬もほうがお金がかかっているのです。あくまでも平均ではありますが、結果だけを見れば中型犬が1番お金のかからないサイズ、と言えそうですね。

そして大型犬は小型・中型犬の1.5倍以上の費用がかかっている、ということもわかりました。意外とそんなに変わらないと感じますか?それとも思っていたよりも高いでしょうか?

人によって金額の感じ方は違うかと思います。それでは次に項目ごとに少し解説していきましょう!

飼い主によって金額が大きく変わるのはこの項目

シャンプー・カット・トリミング料は自分でできれば0円

おそらくこの項目が1番、人によって差が出るところかと思います。そして意外なことに、中型犬・大型犬よりも小型犬のオーナーさんが1番お金をかけている項目でもあります。こだわりのカットをしようと思えば当然、それなりの金銭的負担はかかってしまいます。

また、中型犬・大型犬のシャンプー・カット・トリミング料が安い理由はいくつか考えられます。

1つ目は中型犬・大型犬のトリミング料は小型犬に比べて高いこと。高いからサロンにお願いしないで自分でやろう、と考えるオーナーさんがいることが予想できます。サイズが大きいので、愛犬がトリマーさんに噛み付く等で怪我をさせるリスクを考えて、自分たちでケアをしているケースもあるかと思います。

いずれにしても、犬のサイズに関係なく、こだわればこだわるだけ費用がかかるのがトリミング料金です。

犬の服は最低限?それともおしゃれは必須?

シャンプー・カット・トリミング料と同様、小型犬のオーナーさんが1番費用をかけているのが愛犬の服。確かにドッグイベントに行くと、とってもおしゃれな格好をしているトイプードルやチワワなどの小型犬は必ず見かけます。反対に中型犬・大型犬で服を着ている犬は少ないので、この結果にも納得です。

服の用途は大別して2つの使い方に分けられます。1つは犬のおしゃれ。そして犬を守るための服です。

犬を守るための服というのは、わかりやすいもので言えばレインウェアがあります。雨の日、愛犬に着せることで、雨だけでなく泥等を家の中に持ち込むことを防ぐことができます。他にも、防寒のための服や、ノミダニから守るための服も、犬を守るための服と言えますね。

こうした服は、サイズを問わず小型〜大型犬まで全ての犬が、飼っている環境によっては必要となります。一般的にサイズが大きくなるほど、服の金額も高くなる傾向にあります。

犬のサイズによって金額が大きく変わるのはこの項目

先ほどは、飼い主の意向や飼い方によって金額が変わりやすい項目を解説しました。次は犬のサイズによって、金額が変わる項目を解説していきます。

フード・おやつ代は、大きい犬種ほど金額は高くなります

当然ですね。大きい犬種ほどたくさんご飯が必要ですから、その分金額も変わります。とは言え、ドッグフードは中身も金額もピンキリ。良いドッグフードを食べさせれば、その分金額が高くなるので、ある程度飼い主の意向によって出費が変わってくる項目でもあります。

そして、小型〜大型犬まで全サイズの中で最も多い支出がフード・おやつ代です。支出を減らすことも難しい上に、ペットを飼う上で、1番負担が多い項目です。これから犬を迎える方は、自分が買いたい犬種がどれくらいのフード代がかかるのか、事前に調べておくことをオススメします。

怪我や病気の治療費

犬の病院代は必ず、事前に準備することを強くオススメします。

年によっては、狂犬病の予防接種や、ノミ・ダニの薬以外では病院にお世話にならないこともあるでしょう。むしろ病院に行かないことの方が多いかもしれませんね。犬は生き物なので、これまで体調が良くともシニア期に入っていつ体調が変化するかはわかりません。突然の怪我には備えるにも限界があります。

平均して年間6万円が、犬の怪我や病気の治療費として使われています。治療費が全くかからない年は、もしもの時に備えて6万円程を治療費として積み立てておくと良いかもしれませんね。

最近ではペット保険で備える人も増えてきているようです。愛犬を迎えたペットショップで加入する人も多いようですが、内容と保険料を比較してから加入する方が、後悔のない選択ができるはずです。

下記サイトでは現在、見積もりでキャンペーンを行っているようです。これからペットを迎える方は参考にどうぞ。


今日のまとめ

・小型犬と中型犬では、年間にかかる費用に大きな差は無い

・全犬種の平均は約35万円/年

・トリミングや服代は飼い主によって金額に幅がある

・フード代は犬のサイズによってある程度決まる

・病院代は毎月6万円程度を準備しておこう

以上、毎年ペットにかかるお金のまとめでした。

今回の記事はアニコムの家庭どうぶつ白書を参考にまとめています。家庭どうぶつ白書では、今記事で紹介したお金のこと以外にも、人気の犬種や犬の名前なども載っています。1度目を通してみると面白いかもしれません。こちらからお読みいただけます。

バード
バード

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!ではっ。

]]>